道端でやたらとお金を拾う女

[記事公開日]

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。


タイトルにしました「道端でやたらとお金を拾う女」とは、この私のことです。
日本に住んでいた頃からわりと小銭を拾う頻度は他の人よりも多かったようで、同僚には「下向いて歩きすぎなんじゃないの??」って言われたこともあるぐらい。で、トルコで暮らすようになってからも相変わらずよく道でお金を拾います。
最近その頻度があまりに高くなってきたので、ちょっとネタにしました。

この一週間で、100TL札を1枚、50TL札を1枚、クルシュと言われる1TLに満たない小さな硬貨を2枚拾いました。
今まではお札でも5TLとか10TLとか小さい額を拾うことがほとんどだったのに、今週はなぜか100TL、50TLと大きな札を続けて拾ったんで、ちょっと慄いてる。
来週は200TLか!?
硬貨については、特にクルシュは仮に落ちていても拾わない人も多いと思うんだけど、私は見つければ毎回拾って、大抵汚れているので家に持ってきて綺麗に水洗いして、袋にキープしてます。




↑ 私に拾われたクルシュちゃんたち。
ある程度たまったら、物乞いしてる人にあげてる。
でもね、こういう小さなコインをまとめて渡すと、嫌な顔するbeggersもいるのよね。
どうせくれるなら大きな札よこせって。あれ何なんだろうね?
そんな態度だから、お金があんたに寄り付かないんだわ。





↑ 数日前に拾ったリアル50TL。
この形のまま、歩道のど真ん中に落ちてた。
トルコの男性って、お財布を使わずお札をこういう感じで折り曲げて直接ポケットに突っ込んでる人が結構いるのよね。
タバコを取り出すタイミングとかでポロッと落としちゃうんじゃないか?って推測してる。

なぜか、一人で歩いている時は硬貨を拾うことが多く、人と一緒に歩いてる時にお札を拾うことが多い。
お札が目の前でヒラヒラとアピールしてるのに誰も気づかないから、結局は私が拾うことになる、ってパターン。
で、また拾ったの!?って驚かれるっていう。
こんなに視力の悪い私が先に気づくんだから、みんなどんだけ前方不注意なの?って話なんですわ。

拾ったお金については一応、私の中で決まり事があって。
日本だったら金額の大小にかかわらず警察へ届ける。
が、ここトルコだと小銭を警察へ持ってったところで警官のタバコ代もしくはチャイ代になるであろう、という話を聞いたもんだから、物乞いしてる人たちに渡すことにしてる。
もちろん、落ちてたのがお財布だったり、お札が束で落ちてたりしてたら、迷わず警察へ届けますけどね。


↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


割引クーポンコードまとめ


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA